人生に地図はない

人生に地図はない

経済的自由と幸せに生きる方法を日々模索する、社会人ブロガーによる社会系雑記ブログ

周りから高い評価を受けている友人に共通した思考法

スポンサーリンク

こんにちは。

 

f:id:clumsyboy:20180518215429j:plain

 

皆さんの周りに、周囲から高く評価されている友人や尊敬されている友人はいますか?あなた自身が憧れている友人でも構いません。おそらく誰でも、1人や2人、「コイツできるな」と思う友人がいるはずです。

 

僕の周りにも、そんな尊敬できる友人が何人かいるのですが、彼らはみな、ある共通した特徴があるということに気がつきました。それは、彼ら全員「質より量」というマインド(思考法)を軸に動いているということです!

 

実は今回の記事は、前回書いた記事の続きとなっています。前回では、質よりも量を持つことが重要という話をしていて、そういえばコレ友達にも当てはまるよな、と後から気がつくことが多々あったので、続きを書くことにしたのです。

 

前回の記事はコチラ

www.nomap-inlife.com

 

というわけで今回は、「質より量」マインドを実践している僕の友人3名についての話をしていこうと思います。前回の記事にまだ目を通していないという方は、是非そちらからご覧ください!

 

 

目次

 

 

1 強い人脈を持つ友人

 

色々な国の留学生と親交があったり、企業をしている人と知り合いだったり、割と有名なYouTuberの方とも繋がりがあったりと、とにかく非常に強い人脈を持っている友人がいます。

 

こんなことを言うのは失礼かもしれませんが、その友人は特別な人というわけではなく、ごく普通の人間です。ただ彼は、人との付き合い方は“広く浅く”を何よりも重視しているのです。つまり「質より量」ということですよね。

 

例えば、彼のツイッターには、1000人近くのフォロー・フォロワーがいます。同じバイト先や学校の人で、少しでも関連があれば片っ端からフォローしているのです。そのお陰で、ツイッターで出会って仲良くなった同じ大学の人というのが沢山いるらしいです。

 

でも確かに、SNSが最初のキッカケになることは別に悪いことではありませんよね。生まれ育った時代にSNSが無かった世代の方が聞くと奇妙に思えるのかもしれませんが、冷静に考えて、SNSがキッカケで仲良くなるというのはごく普通のことです。

 

大学のサークルでも、OBOG方との交流の機会があれば積極的に話しかけるそうです。そうして、世代の離れた人とも人脈を作り出しているのです。

 

このように、その友達は、あらゆる手段やチャンスを生かして人脈を広げています。その結果、必然的に質の高い友人・知り合いが沢山できていくのです。

 

 

2 毎回面白いことを言う友人

 

普段遊ぶときやLINEの会話など、コンタクトを取る度に毎度毎度面白い発言を言う友人がいます。その友人は、一回会えば必ず印象に残るような発言を1つ2つは残していくのです。

 

「一体、彼の頭の中はどうなっているんだろう」と思い僕は、彼を含めた仲良しメンバーで旅行に出かけるとき、彼の1日の発言を綿密に記録してみることにしました!

 

すると、ある衝撃的なことが分かりました。なんと、彼の発言の9割はまったく面白くなかったのです!言いたいことが意味不明ですし、その場の誰も反応しません。そんなつまらない発言が彼の大半を占めていたのです。

 

彼の大ウケする発言は、全体でたった1割だけだったのです。しかし、僕らのほとんどは彼のことを“発言にセンスがある面白い奴”と捉えています。これはなぜか。それは、彼は面白い発言を人の100倍は言おうとしているからなのです!

 

彼は、僕らと遊ぶとき、毎瞬毎瞬を“面白い発言”を言うことに全力を捧げているのです。普通の人の100倍以上は、ネタ発言を試みているのです。その結果、発言の9割がつまらなくても、周りからは人の10倍面白い奴だと認識されているのです。

 

 

3 物知りな友人

 

今ヒットしている音楽や芸人さんについて、はたまた新しく開通した道路などの交通事情まで、どんなことを尋ねてみても、大抵は何かしら知っている情報を返してくれる物知りな友人がいます。

 

彼の情報源は主にラジオです。通勤途中や自宅の自室にいるときなど、暇があればいつでもラジオを流しっぱなしにしています。そこから入ってくる情報を大雑把に吸収しているのです。

 

彼はすでに社会人でバリバリの営業職のため、お客さんとの会話のために旬の情報を仕入れることも仕事の一環なのだそうです。一見、大雑把な情報収集では何の役にも立たないのではと思うかもしれませんが、実際結構うまく行っています。

 

例えば、少しだけしか知らない情報でも、そのことを話した相手がその情報にめちゃくちゃ詳しい人かもしれません。すると、自分の雑な断片情報の一つから会話が膨らんでいきます。結果、会話をすることでその情報についてとても詳しくなるのです。

 

一見あまり使えないような僅かな情報でも、沢山持っていることで結果何かの役に立つことがあるのです!まさに、「質」の本質は「量」ということです。

 

 

まとめ

 

身の回りで尊敬できるポイントをもつ友人はみんな、自覚しているかどうかは別として「質より量」のマインドを持っているのです。

 

つまりはその逆に、やりたいことがあってもできない人、物事がうまく進められない人は、そういった思考が欠けているのかもしれません。

 

僕自身も、目先の「質」ばかりに拘っていて、先に進めず後れを取ってしまった経験が沢山あります。僕と同じような経験をお持ちの方が、この記事を見て少しでも何かのキッカケになってくれれば幸いです。

 

 

最後まで見てくれてありがとうございます。