僕は今日、今年いちばんの大失敗をしました。
まず朝起きて、大学に向かうため駅に行きました。
すると改札で引っかかりました。最寄り駅に入ることができなかったのです。
あれ?タッチミスかな?と思いもう一度タッチしました。やはり入れません。
表示をよく見ると
「残高不足」
は…?と思い2秒間フリーズしました。
まさか、と思いSuicaを見てみると
3日前に定期が切れていました。
僕はいつもコンビニや学食はSuicaで支払いをするため、お金を大目に入れています。
最近では、何日か前に5,000円をチャージしていました。
つまり5,000円をドブに捨てたのです。
本当にショックでした。
暫定今年一位の精神的ダメージを負いました。
僕は基本的にセコい人間です。
友達と遊んでいてお金が足りなくなっても、手数料がかかる時間帯だったら絶対に降ろしません。
友達に借ります(笑)
自分のお金を降ろすだけなのに数百円も手数料を取られるのが納得できないのです。
(もちろん友達に借りたお金はキチンと返しますし、何回か貸してくれた友達にはジュースを奢ったりします。そう心がけていることで友達も僕には信頼してお金を貸してくれます)
そんなセコい僕にとって、5,000円はあまりにもデカすぎました。
定期券の有効期限が近づくとタッチする音が変わります。さらに、期限日が改札に表示されます。
それなのになぜ気がつかなかったのか
僕は電車に乗っているときはイヤホンで音楽を聴いています。
改札のタッチ音など一切聞こえていませんでした。
さらに、いつも基本的に前を見て歩いているので、改札の画面には普段目も触れません(笑)
定期の期限がそろそろだなとは思わなかったのか。
ココが今日いちばん言いたい話です。
普段なら、月が変わればそろそろ定期更新しないとな〜と気づきます。
今回は事情が違いました。
いつも定期は一か月単位で購入していました。でもそれが面倒くさいなと思うようになり、三か月で購入していたのです。
まだ大丈夫、まだ大丈夫と油断しているうちに、いつの間にか定期更新のことなど完全に忘れ去られていました。
普段と違うことをすると、人はミスをしやすくなります。
今回の僕の経験がまさにそれです。
皆さんもそういう経験はあると思います。
特に定期券を普段と違う期間で購入されている方は気を付けてください。
僕は、もう二度とこんなことを繰り返してはいけないと、対策に動き出しました。
iPhoneに最初からついているカレンダーに定期更新日の予定を入力。前日に通知が行くように設定しました。
普段と違うことをするときは掌やケータイにメモを残すなど、自分に通知が届くようにするのがベストです。
僕の大失敗を皆さんは起こさないようにしてください!
最後まで読んでくれてありがとうございます。