人生に地図はない

人生に地図はない

経済的自由と幸せに生きる方法を日々模索する、社会人ブロガーによる社会系雑記ブログ

トルコが親日国家なのは何故なのか。エルトゥールル号と100年越しの恩返しについて。

スポンサーリンク

こんにちは。雑記ブログ「人生に地図はない」を運営しているブロガーのYS(ワイエス)です。

 

f:id:clumsyboy:20211210111807p:plain

 

みなさんはエルトゥールル号という船をご存知ですか?名前からして日本の船ではないことが分かりますよね。これはトルコの船です。

 

今から遡ること100年以上前の明治23(1890)年、エルトゥールル号はオスマン帝国海軍の艦船としてトルコ日本国民間の友好と関係発展を目的に、11カ月もの月日をかけ日本にやってきました。

 

しかし、役割を終えトルコに引き返そうとする時、その事故は起こりました。エルトゥールル号は出航後まもなく、台風に遭い、沈没してしまったのです。この事故で500名ものトルコ人が亡くなってしまいました。しかし、そんな絶望的な状況でも、69名ものトルコ人船員の命が救われました。

 

これほどの大惨事の中、これだけ多くの方の命が救われたのはなぜか。日本人が賢明な救助活動を行ったからです。見ず知らずの国の人のために、農民から医者まで皆ボランティアで働いたのです。

 

この施しは、生き延びたトルコ人の方々の記憶に深く刻まれるものとなりました。

 

 

時は流れ1985年。中東のイラン・イラクという国の間で戦争が行われていました。ある日、当時のイラク大統領サダム・フセインは「48時間後に、イラン上空を飛ぶすべての航空機を国籍に関係なく撃墜する」と宣言しました。

 

この宣言を聞き、イラン国内にいた外国人は、イランを脱出するため空港に殺到しました。もちろん、その外国人の中には日本人もいました。

 

空港は混乱状態でチケットは手に入りません。安全が保障されていないため、日本からの支援航空機も派遣されません。

 

刻一刻と迫る48時間のタイムリミット。そこにある航空機が日本人を迎えにやってきました。トルコ航空です。戦争という危険な状況の中、トルコ国民は日本人のために航空機を派遣してくれたのです。

 

なぜか。100年前に起きたエルトゥールル号の恩返しのためです。トルコ国民は100年前に助けられたことをしっかりと覚えていてくれたのです。

 

そして日本人を乗せた航空機は、タイムリミットぎりぎりでイラン国境上空を通過。無事に全員が救助されたのです。

 

トルコ国民は、なぜエルトゥールル号事件のことを覚えていたのか。それは、小学校の義務教育で教わるからです。トルコの小学校の教科書の中には、エルトゥール号事件で日本人が懸命の救助活動を行ったということが掲載されているのです。さらに、大々的に日本のことを紹介するページまで載せています。そういうわけで、一見日本と縁もゆかりもなさそうなトルコは、世界有数の親日国家なのです。

 

しかし、残念なことに、このことを日本人の多くは知りません。教育でも教わることはありません。でも、Wikipediaにもページがありますし、ネットで調べればいくらでも記事はでてきます。

 

私達一人一人が調べてこのことを知ることが、非常に重要になります。この記事を見た人は、友達に教えるなり、もっと詳しく調べてみるなどしてみて下さい!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。