人生に地図はない

人生に地図はない

マインドを少し変えるだけで、人生はもっと幸せに。そんな気付きを探すブログです。

【非喫煙者向け】タバコ嫌いな僕がハマった!非喫煙者でも楽しめるシーシャバーの魅力とは?

スポンサーリンク

こんにちは。雑記ブログ「人生に地図はない」を運営しているブロガーのYS(ワイエス)です。

 

僕は普段タバコをまったく吸わない、完全な非喫煙者です。でも、シーシャは大好きです。タバコのようなツンとした刺激臭がなく、むしろフレーバーの良い香りが漂ってくる。苦味もないし、ほんのりジューシーな果物の味がして、とにかく「おいしい」と感じます。

 

そんなわけで、タバコは苦手でもシーシャは好き――この感覚、共感してくれる人もいるのではないでしょうか。そして僕が何より気に入っているのが、シーシャバーという空間。これが本当に最高です。

 

まず、料金が思った以上に安く感じられる点が魅力的です。何を高い・安いと感じるかは人によると思いますが、僕はカフェの価格帯をちょっと高いな…と感じるタイプです。というのも、コーヒーがあまり好きじゃないので、苦い飲み物一杯に500円や600円出すのにはちょっと抵抗があります。

 

でもシーシャは違います。味も香りも楽しめて、しかも普段あまり体験できないものです。コーヒーと違って、シーシャはその辺の自動販売機で買ったりすることはできないですよね。そういう意味で、特別な経験をしている感があります。

 

さらに、シーシャバーは基本的に落ち着いていて静かです。居酒屋のような騒がしさがなく、友達や良い雰囲気の異性とゆっくり落ち着いて話すにはぴったりの場所です。「こういう場所を求めてたんだよな」と思わせてくれる空間が、そこにはあります。

 

あと、これはお店にもよりますが、僕がよく行く上野のシーシャバーは、ドリンクがとにかく驚くほど安いです。レモンサワーはなんと90円、ソフトドリンクの烏龍茶は60円です。カフェや居酒屋の3分の1以下の価格じゃないでしょうか。

 

シーシャの美味しいフレーバーを楽しみ、ドリンクを何度も注文しても、1〜2時間ほど過ごして、1人あたり2,000円掛かるかどうかです。コスパ的にも非常に満足度が高いです。

 

非喫煙者の僕がここまでシーシャバーを好きになるとは、正直、自分でも意外でした。ただ知らなかっただけなのです。実際、僕のように非喫煙者でシーシャバー未経験の友人を何人か連れて行ったときも、みんな「いい場所だね」と気に入ってくれています。

 

もしあなたも僕と同じように、タバコは苦手だけどシーシャに興味があるという方なら、ぜひ一度、シーシャバーに足を運んでみてください。きっと新しい世界が広がるはずです。

 

この記事が気に入って頂けましたら、読者登録やブックマークをして頂ければ嬉しいです。また次の記事でお会いしましょう!