人生に地図はない

人生に地図はない

経済的自由と幸せに生きる方法を日々模索する、社会人ブロガーによる社会系雑記ブログ

【シンプル解説】大学生が金融政策について分かりやすくまとめてみた。 

スポンサーリンク

こんにちは。雑記ブログ「人生に地図はない」を運営しているブロガーのYS(ワイエス)です。

 

世の中は、いったん不況になるとなかなか景気は良くなりません。かといって景気が良すぎるとバブル経済という危険な状態になります。バブルははじけると消えてなくなるので、その後には一気に大不況が襲います。

 

なので、景気はきちんとコントロールする必要があります。誰がコントロールするのかというと政府日銀です。

 

政府がコントロールすることを財政政策

日本銀行(日銀)がコントロールすることを金融政策と言います。

 

 

今回はその金融政策について解説していきます。

 

金融政策は日銀が行う政策です。主に3つあります

公定歩合操作」「公開市場操作」「預金準備率操作」です。一つずつ説明していきます。

 

その前に一つ絶対に知っておいてほしいこと。

日銀⇔市中銀行⇔国民  の関係です。

 

日銀は銀行の銀行と呼ばれていて、全ての一般的な銀行(市中銀行)のボス的な存在です。なので国民と直接やりとりはしません

 

国民は市中銀行を通してお金のやりとりをします

 

今回解説する金融政策は、日銀の政策です。

なので、これから紹介する3つの政策は全て日銀⇔市中銀行の間で行われるやりとりです。

 

 

では、行きましょう!

 

 

公定歩合操作

 

公定歩合とは、日銀が市中銀行に貸付けたお金の金利のことです。

 

公定歩合を上げれば、日銀に払わなければならない金利が増えるので、市中銀行のお金の量は減ります。

 

公定歩合を下げれば、日銀に払わなければならない金利が減るので、市中銀行のお金の量は増えます。

 

市中銀行は、国民ににお金を貸す銀行なので、お金がたくさんあると、国民もお金をたくさん借入れることができます。

 

なので、不景気のとき、日銀は公定歩合を下げます

 

公開市場操作

 

公開市場操作とは、日銀と市中銀行の間で“国債”を売り買いすることです。

 

国債ってなんぞや?という方は、ここでは“商品”だと思ってください。

 

この国債(商品)を日銀が市中銀行から買うことを買いオペレーション、日銀が市中銀行へ売ることを売りオペレーションと言います。

 

よく、買いオペ、売りオペと略されるやつです。売り買いの主語は日銀です。覚えておいてください。

 

国債は商品です。買いオペが行われるとどうなりますか?

日銀が市中銀行から商品を買うんですよね?

 

すると市中銀行のお金の量は増えます。

 

つまり、不景気の時は買いオペが行われるのです

 

預金準備率操作

まず初めに、日本には準備預金制度というものがあります。

 

市中銀行が国民から預かったお金の一部を日銀が強制的に預かるという制度です。

 

その割合を預金準備率と言います。

 

例えば、市中銀行に100兆円あり、預金準備率が20%だと、市中銀行は20兆円を日銀に預けなければなりません。

 

これは、本来は国民を保護するための制度です。

 

もし市中銀行が突然潰れたら、その銀行の利用者は、預けてたお金全額を失うことになってしまいますからね。

 

さて、預金準備率を下げたらどうなりますか?もう分かりますよね。市中銀行のお金の量は増えます。

 

なので、不景気の時には預金準備率は下げます

 

 

以上が金融政策の三代操作です。

 

不景気の時はとにかく市中銀行にお金がたくさん回るようにするのです

この解説を見て、金融政策のことをある程度分かったぜ!という方がいたら幸いです。

 

f:id:clumsyboy:20180816003755j:plain

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。