考え事
こんばんは。 自身や周りの人の多くが社会人となったことで、耳にする機会が急激に増えた単語があります。それが「社会不適合者」です。 「私は社会不適合者だから…」「俺は社会不適合者かも…」とツイッターに書き込んだり話したりしている人を、社会人にな…
こんばんは。 突然ですが、皆さんの周りには「この人、物凄くネガティブ思考だな」と感じる人はいますか?おそらく1人ぐらいはそんな知り合いがいらっしゃるのではないでしょうか。僕の知り合いにも1人、周りがドン引きするぐらいネガティブな友人がいます…
前編はコチラ↓ テレビCMはなくなる?!これからの広告の在り方とニーズの変化について【前編】 - 人生に地図はない 目次 将来、テレビCMは無くなるか ネット広告の重要性 この記事のまとめ 将来、テレビCMは無くなるか テレビCMに対して強い不満を抱く人や、…
こんばんは。 食事をしているときや暇な時間には、何気なくテレビを見て過ごしたりしますよね。僕や僕の家族も基本的に毎日テレビを見ています。そんなテレビを付けていると必ず目に入るのがCMです。 CMに対しては、色々な人が色々な感情を持っていると思い…
こんばんは。 個人ブログを運営している人のことを一般的にブロガーと言いますが、そんなブロガーの中には複数のブログを運営されている方がいたりします。複数のブログを1人で更新していくには大変な労力が掛かりますが、それには“違う場所で違う自分を表…
こんばんは。 映画やアニメ好きな人にとって絶対に欠かせないコンテンツとして、月額制の動画配信サービスがあります。このサービスは、少額のお金で数多くの映像作品を視聴することができ、現代では非常に多くの人の間で人気を博しています。 僕も映画やア…
こんばんは。 世の中には様々な飲食店があり、様々な食べ物が存在しています。そして、スマホなどを使ってそれらの食べ物を写真に収めたり、インスタなどのSNSに載せる人も多くいるでしょう。しかし、それらの行為をすることに対して世間では賛否が分かれて…
こんばんは。 突然ですが皆さんは、生涯の中で色々な街に住む人生と、住み慣れた故郷に定住して暮らす人生とではどちらが良いと思いますか?もちろん、これは人によって意見が変わってきますし、どちらが正解というわけではありません。 ちなみに僕は、地元…
こんばんは。 ハーフタレントというものが人気を集めているように、世間ではハーフであるということが好ましいステータスの1つとなっています。その理由は、ハーフにはイケメン(美人)が多いからです。 僕の周りにいるハーフの友達も、ほとんどが整った顔立…
こんばんは。 友達との会話や飲みの席でしばしば話題に挙げられるテーマに「男女の友情は存在するのか」というものがあります。皆さんも一度はこのテーマについて考えてみたことがあるのではないでしょうか。 この問いについて周りの人の意見を聞いてみると…
こんばんは。 JR山手線の田町~品川駅間の間に、2020年開業予定の新駅が建設されていますが、先日その駅名が「高輪ゲートウェイ(たかなわげーとうぇい)」に決定しました。しかしながらこの名称は、世間やネットの間では非常に評判の悪いものとなっています。…
こんばんは。 人は日々何気なく生きていると、知らず知らずのうちに「手段」が「目的」に入れ替わってしまったり、「大切なこと」と「些細なこと」を履違えてしまったりします。いわゆる「本末転倒」というやつです。 自分だけは大丈夫だと思っていても、よ…
こんばんは。 日本の多くの小中学校には給食という制度があります。この記事をご覧になっている皆さんも、学生時代に食べていたという人が大多数なのではないでしょうか。そんな思い出深い給食について、最近ある議論が出ています。それは、教員による給食の…
こんばんは。 長いこと東京に住んでいるとすっかり日常生活の一部となってしまうものとして“満員電車”が挙げられます。通勤ラッシュや帰宅ラッシュなど、東京では毎日、当然のことのように満員電車が走り回っています。 通勤通学で日々満員電車に乗っていれ…
こんばんは。 近年、日本で急速に普及しているお祭り事の1つに「ハロウィン」が挙げられます。街を見渡せば、仮装をして楽しんでいる若者や、ハロウィンにちなんだカボチャの装飾などを至る所で見かけるようになりました。 僕が一番驚いたのは、大学内でコ…
こんばんは。 皆さんは、本を購入するにあたって自分だけのこだわりを持っていますか?僕は、こだわりと言うほどではないかもしれませんが、本を買う場合は、なるべく中古の本(古本)を探すようにしています。 出版されたばかりの新しい本などは仕方なく新品…
こんばんは。 今この記事を書いている時刻は、深夜3時です。というわけで今回は珍しく深い話をしていこうと思います。今回のテーマは「人は死んだらどうなるのか」についてです。 人は誰でも100%死にます。それが早いか遅いか、10年後か50年後かという話な…
こんばんは。 突然ですが、皆さんは学生時代にどれほどゲームをしていましたか?1980~90年代頃に生まれた方々なら、ファミコンやゲームキューブ、プレステなどに囲まれて少年時代を過ごしたのではないでしょうか。 かくいう90年代生まれの僕も、物心ついた…
こんにちは。 「自意識過剰」という言葉は誰しもが一度は耳にしたことがあると思います。それでは、実際に自意識過剰な人とは一体どういう人間なのか、ということまで深く考えたことはありますか? 僕は“自意識過剰な人”と聞くと、自分のことしか考えてない…
こんにちは。 仕事における業界や業種といった分類の1つに「サービス業」と言われるものがありますよね。この言葉はあらゆる場所で日常的に使われていますが、僕は昔からこの言葉に多少の違和感を抱いていました。 そもそも「サービス業」とは そもそも、私…
こんにちは。 今回は写真撮影の連写機能とそれに対する周りの風潮について思うことを語っていこうと思います。
こんにちは。 ちょいと上から目線のような話題で恐縮なのですが、僕は昔から疑問に感じているトピックがあります。それは、世の中に“気温を客観的に感じ取れる人”があまりにも少なすぎるのではないかということです。 客観的に感じ取れば心地の良い気温であ…
こんにちは。 パソコンやスマートフォンが普及した現代では、文字を書く機会が昔に比べてだいぶ減ってきたものと思われます。今や、大学の授業の板書や簡単なメモなども、手書きでなく電子媒体で済ませてしまう人が多くいます。 かくいう僕自身も、紙のメモ…
こんにちは。 大学生活で多くの人が一度は経験するものに「合宿」があります。サークルに所属していると夏や冬などに合宿練習があったりしますし、そうでない人も、授業としてのゼミの方で合宿があったりします。 僕自身も、大学生活を通してゼミやサークル…
こんにちは。 人は皆、何かしらの悩みごとを抱えているものです。おそらく、悩みごとが何一つない人生を過ごしている人はこの世に居ないのではないでしょうか。どんなに恵まれた環境に居る人でも、小さな悩みごとくらいなら幾つも持っているはずです。 そん…
こんにちは。 今回は、日本企業が「悪質クレーマーお断り」の風潮を取り入れるべき理由と、それの実現のために僕が考えている具体的な案を紹介していこうと思います。 目次 悪質クレーマーを目撃! 企業は「悪質クレーマー」対策をするべき 具体案①「お客様…
こんにちは。 世の中には様々な性格・考え方を持った人がいますよね。同じような出来事に直面しても、人によって受け止め方が180度変わっていたりすることもあり、まさに人生は十人十色と言えます。 ということは、物事の考え方や捉え方からなる生き方の違い…
こんにちは。 皆さんの通っていた学校には「いじめ」がありましたか?僕は小学生の頃、学校で数え切れないほどいじめの現場を見てきました。日本全国どこでもあるように、僕の学校でも「いじめ」は深刻な問題となっていたのです。 最近、そんな厄介な問題で…
こんにちは。 ブログを運営していく上でブロガーが一度は必ず悩むこと、それは記事の「ネタ探し」です。一旦コツを掴んでしまえば湯水のようにネタが浮かんでくるようになるのですが、そうなるまでは、ネタ探しには結構苦労をすると思います。 僕も、ブログ…
こんにちは。 人生には、言うまでもなく当然なことと一般に認識されている基本原則がいくつか存在します。その1つとして「リスク」と「リターン」の法則があります。 目次 リスク=リターン ノーリスク・ハイリターンもある ある“覚悟すべきこと”とは 「ノ…