アプリ版どうぶつの森がリリースされましたね。ツイッターのTLを見ると大勢の人が早速プレイしていました。Pokemon GOを思い出します。
僕らはニンテンドーDSの「おいでよどうぶつの森」が小学生の頃一大ブームとなった世代でした。例外なく僕も小学生の頃は「おい森」を楽しんだ一人でした。
その懐かしさもあり、僕もアプリ版どうぶつの森をプレイしてみました。
結論から言うと、あまり楽しくないです。というよりも、何をして楽しめばよいのか分かりません。僕の中では評価10点です。
今回は、僕がダメだなと思った点を挙げていきます。
・やることが少ない
アプリ版の無料ゲームなので当たり前と言ったら当たり前なのですが、DS版どうぶつの森に比べてやることが少ないです。
果物をとる、魚を釣る、虫を捕る。これが9割です。ずっとこの3つのどれかをする感じです。しかも魚や虫の種類がとても少ないです。毎回毎回同じようなものしか手に入らず、マンネリ化します。速攻で飽きてしまいました。
・ロードが長い
魚を釣る場所や、車をカスタマイズする場所など、いろいろなエリアがあるのですが、別のエリアに移動するたびにロードが入ります。
ちょっとだけなら気にならないのですが、何度も往復する必要があるので、だんだん煩わしくなってきます。さらに、メニューで項目を選ぶ時にもロードが入り、スムーズに操作をすることができません。
・フレンドになることの意味が見いだせない
IDを交換すれば他のプレイヤーとフレンドになることができます。
しかし、いざ交換しても、一緒にできることがほとんどありません。せいぜい「いいね!」を押すことと、バザーといって商品を売ることができるだけです。メッセージ機能も無ければ自己紹介欄もありません。なので誰が誰なのか分からなくなります。
このように残念な要素が多く、正直僕には合いませんでした。
ただ、これはあくまで僕の感想です。楽しいと言っている友達ももちろん居ます。しかし、現実「速攻飽きた」と言っている方が多く、やりこみ要素も少ないです。
僕はこのゲーム、流行らないと思います。
ここまで批判してばっかりだったので1つ、これは伝えておきます。
DS版の「おいでよどうぶつの森」は神ゲーです!
たま~にですが、今でも無性にやりたくなる時があります。何が楽しいかって、やはりやりこみ要素の多さですね。
魚や虫も非常に種類が多く、集めていく過程が非常に楽しいです。レアな虫を捕まえたときの達成感と充実感は忘れられません。
さらにコレクション要素には化石というものがあり、博物館に寄贈すると恐竜の化石が再現されていきます!この化石が非常にリアルでやりがいも出てきます。
また、一番の楽しみは部屋を自由にカスタマイズできることです。膨大な種類の家具や壁紙があり、どんな部屋だって再現できます。テーマを揃えて統一感を出すのも楽しみ方の1つです。
結果、どうぶつの森はDS版が神。
最後まで読んでくれてありがとうございます。